あくしぇるかの一日 inウズベキスタン
青年海外協力隊として首都タシケントで活動していた助産師のブログ
--/--/-- --. --:--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
trackback: -- comment: --
2012/03/11 Sun. 10:15
3・11
病院配属され、まだなんにもやれることもなく、
ただただ観察するという名目で、ぼ~っと椅子に座ってた時、
調整員からもらったメール。
「日本で震度7の地震がありました」
日本から遠く離れた地で、
言葉から想像しがたい日本の状況を知るということは、
なんて心細いことなんだろう。
そして、
日本にいたら、何かができるというわけではないかもしれないけれど、
ここウズにいても、何にもやれることがないことに無力感を感じてたから、
なんでここにいるんだろうと思ったことを思い出します。
あの日から1年が経ちました。
ネットで、日本の状況を調べれば調べるほど、
ウズベキスタンを知れば知るほど、
日本って素晴らしい国だと思います。
もちろんウズベキスタンが嫌いだと言ってるわけではなく、
私はやっぱり日本が好きだと思うのです。
そんな日本の素晴らしさを伝えるために、
残りの期間を、私はここで頑張ります。
ただただ観察するという名目で、ぼ~っと椅子に座ってた時、
調整員からもらったメール。
「日本で震度7の地震がありました」
日本から遠く離れた地で、
言葉から想像しがたい日本の状況を知るということは、
なんて心細いことなんだろう。
そして、
日本にいたら、何かができるというわけではないかもしれないけれど、
ここウズにいても、何にもやれることがないことに無力感を感じてたから、
なんでここにいるんだろうと思ったことを思い出します。
あの日から1年が経ちました。
ネットで、日本の状況を調べれば調べるほど、
ウズベキスタンを知れば知るほど、
日本って素晴らしい国だと思います。
もちろんウズベキスタンが嫌いだと言ってるわけではなく、
私はやっぱり日本が好きだと思うのです。
そんな日本の素晴らしさを伝えるために、
残りの期間を、私はここで頑張ります。
category: 派遣中:2012年上半期
[edit]
コメント
トラックバック
| h o m e |